Confused business woman staring at scribble on blackboard

海外へ小包を送るように頼まれて、送るはいいけど、どこに頼んでいいのかわからない・・。頼みの郵便局は船便しか対応していないと言われ、送れない。

国際宅配業者をあれこれ比較して、一番費用が抑えられそうなUPSに決めました。

国際宅配業者を比較した記事は下記で紹介してます。

初めてUPSを利用しましたが、慣れていないので出荷準備、特にインボイスの作成等に時間がかかりました。

そして、荷物を送ってから、自分が作成したラベルやインボイスがかなり適当だった事が判明。

通関に時間がかかるし、追加料金加算されてるし、もっとちゃんと理解しておくべきだったと反省しました。今回の失敗を踏まえ、UPSで海外へ荷物を送る流れについて書いていきます。

出荷の流れやインボイス作成の仕方を知っておけば、変に時間をかけないでしょうし、通関でかかる追加料金も予測できますし、最低限で済むかも。

UPSの公式HPから見積もりをしよう

まずは、UPS公式ホームページから見積もりを出します。私が送った時には、トップページに、「割引になるプロモーションコード」の記載があったので、発見した場合は忘れずメモしておきます。

トップページから「配達時間と料金を計算」をクリックしましょう。(見積もり不要な方はここは飛ばして、次のタイトル「荷物の出荷準備」から読んで下さいね。)

住所や小包詳細などを入力するページが現れます。自動で入っている言語が日本語になっているので、紛らわしいですが、入力する言語は全て英語です。

ここで入力するのに少し、迷いそうな項目を解説します。

「都市名」の欄には、「都道府県」を入れます。「郵便番号」はハイフン有りでも無しでも関係ないようです。

会社などに送らず、住宅に送る場合は「個人住宅」にチェックを付け、出荷予定日を選びます。「税関申告価格」は、関税に申告する品物の価格です。値段が不明な品物のでも、適正市場価格を入力しましょう。

続いて、小包詳細について入力します。

ここで、注意したいのが、「貨物重量」です。配送料金は、小包(貨物)の実際の重量または容積重量で決まります。見積もりをする際には、容積重量を求め、実際の重量と比較し、重い方の数字を入力します。

容積重量の求め方は、「海外へ荷物を送るにはどうしたらいい!?国際郵便がおすすめな訳」の記事で紹介しています。

その他、付加価値サービスに該当する物があれば、チェックをしましょう。ここで記載のある「追加取扱」とは、段ボールに入っていない梱包や、32kgを超える重い物、箱の最長辺が122cmを超えるなどが該当します。該当しそうだと思ったら、UPSサービス規約をチェックしましょう。(参照: UPSサービス規約(2022)

貨物タイプは一般的に小包を送るだけなら「選択なし」でいいでしょう。

「UPS Import Control」 は輸入者が出荷の手配をする方法です。輸入者が出荷ラベルや、インボイスの作成をする事ができる為、遅延や予想外の関税・消費税の発生を防ぐ事ができます。また、このサービスではインボイスを除去して届ける事ができる為、輸入した品物を直接第三者に送る際に、商品の輸入価格を知られずにすみます。(UPS import Control 詳細)

「UPS Returns」は返品ラベルを相手方へ提供できます。(UPS Returns 詳細)

全ての入力が終わり、黄色の「更新ボタン」を押すと、右側に提供可能なサービスと配達予定日、費用が表示され、見積もりは完了です。

荷物の出荷準備は入力の仕方に注意

Online survey concept with people scene in flat cartoon design. Man thinking and fills out form of questionnaire, marking correct and incorrect answers. Vector illustration visual story for web

見積もりで、好みのサービスと価格を選んだら、黄色く表示された「すぐに出荷」を押します。トップページからだと「出荷の準備」を押すと同じページに飛びます。

再度、荷送人・荷受人住所などの情報入力をするページなのですが、一番上に赤く「9110032 – Missing package declared currency code for package 1」とエラーが表示される事があります。

意味は「荷物の通貨コードが設定されていない」という事みたいですが、特に通貨コードを設定する所は見当たらず、そのまま入力すると「パッケージ情報」を入力してから先に進めない・・。という事になりました。何度試しても、先に進めませんでした。バグなのか、ブラウザの問題なのか、ちょっと不明です。

解決策は、ページの右上に「ガイド付き手順」という所をオンに切り替えると、エラー表示が消えます。オンに切り替える前に一つ注意しておきたいのが、荷送人住所以外、せっかく入力した内容が全て消えてしまいますので、もし既に入力している場合はコピー&ペーストでメモ帳などに貼り付けておいたほうがいいです。

入力は全て英語でします。その際に記載方法が日本と異なりますので、以下のような項目は確認しながら入力しましょう。

 氏名 
ファーストネーム,(ミドルネーム),ラストネームの順番 
(例) 山田 マイケル 太郎 (名字:山田/ ファースト:マイケル/ ミドル:太郎) 
→Michel Taro Yamada 

「氏名または会社名」と「連絡先氏名」の両方が入力必須項目になっているので、「会社名」と「連絡先」が同じ場合には2箇所に同じ名前を入力する事になるかと思います。

 住所 
日本とは逆の書き方に注意!
部屋番号 建物名 番地 町名 市区町村 の順番に記入
( 住所を英語表記に変換するサイト: 君に届け )

郵便番号
ハイフン有りでも無しでも可
このままラベルに印字されてしまうので、見やすくする為、入れそうなら入れとく(特に相手先の郵便番号)

 都市名 
都道府県 

電話番号
(+81)などの国際電話識別番号、国番号は不要

パッケージ情報を入力する

続いて、「送る荷物の情報」を入力します。

見積もりの際にも記載していますが、ここで注意したいのは「重量です。

小包のサイズから容積重量を計算し、実際の小包の重量または容積重量の重い方を入力しましょう。容積重量の計算方法は「海外へ荷物を送るにはどうしたらいい!?国際郵便がおすすめな訳」の記事で説明してます。ここを間違えると後で追加料金を取られてしまうので注意!

「補償対象申告価格」について、このページに入力した価格が補償対象額になります。UPSでは1パッケージにつき最大11,000円まで無料で補償となっています。11,000円を超える品物の補償を求める場合は、11,000円ごとに、130円の追加料金になります。

尚、サイトでは、「最大100米ドルまでカバーされました。」と記載ありますが、2022年6月更新のUPSサービスガイド日本版では補償対象申告価格について最大11,000円までと記載されています。以下、UPSサービスガイド日本版の引用。

補償対象申告価格

1件11,000円を超える貨物については、追加で補償することが可能です。11,000円までは無料で補償となりますので、超過後11,000円ごとに130円の従価料金をお支払いいただければ補償が可能です。従価料金は、運賃の支払者、または着払いの場合には荷送人が支払うことも可能です。条件や制限が適用される場合があ り ま す 。詳 しく は 、UPSお客様サービスセンター (0120-27-1040) にお問い合わせください。

引用元:UPS.”2022 UPS Rate and Service Guide Daily Rates Japan” UPS. 2022-6-26. (参照2022-10-7)

次に「リファレンスナンバー」についてですが、ただ、個人的に荷物を1つ送るだけなら不要でしょう。これは、貨物を識別する為につける番号・文字の組み合わせです。追跡する為の追跡番号は「リファレンスナンバー」とは別に付きます。例えば、お客様番号や発注番号にしたりして、わかりやすく、管理しやすくする為のものです。

集荷手配

「集荷の日時」または「持ち込み」を選択し、好みの配送サービスを選び、「続行」のボタンを押すと、「お客様の集荷元住所を確認できませんでした」と表示が出る事があります。不安になるかもしれませんが、住所を確認してあっていれば、問題ないので、そのまま「続行」をクリックして先に進みましょう。

出荷の詳細

出荷の詳細はプルダウンから「贈り物、サンプル、返品物」等、色々ありますので、該当するものを選びます。

次に、出荷の中身を記入する欄があります。具体的な説明を書きたい所ですが、梱包した箱に貼るラベルに記載される説明の為、多くの文字は入りません。最大35文字しか入らないので、品物全体の大まかなカテゴリを記入。後でインボイスに細かく内容を記載します。

インボイス作成の解説

Invoice paper picture
※ イメージ画像

続いて「インボイス」を作成していきます。

国際フォームとドキュメントの下の「開始方法」という黄色のボタンをクリックすると、アイテム入力画面になります。このページでは1アイテムずつの入力になります。同じ物が複数ある場合は、最後の数量欄に個数を入力できるので簡単です。

以下、インボイス記入の項目解説です。

品物の説明
品物名、材料、その他情報 の順に記載するといいです。
例)underwear cotton for baby  

測定単位
単位コードです。袋に入れた物なら「Bag」、靴など組にした物は「Set」、箱に入っているなら「case」など。

単価
品物が商用でない場合も、品物の市場価格を記載します。

原産国
発送元の国ではなく、その品物が加工された国を記載。
例)中国製造のTシャツを日本から出荷なら「中国」。

製品保存
ASINはAmazonの商品詳細ページに記載有。
ISBNは書籍、CD、テープなどの電子出版物に記載される番号です。書籍の裏なんかに記載あります。
UPC/EANはJANコード(商品についてるバーコード)を記載すればいいです。
JANコードの番号はほとんど、ネットなどで検索できるかと思います。
中古品を送るなどで、不明ならば、入力必須項目ではないので、こちらは記載しなくてもいいでしょう。

統計品目番号
これは、全ての品物に統計品番号が割り当てられているもので、通関の際に使用し、記載がある事でスムーズに輸出入することが可能になります。また、通関費用の発生を抑えることができます。番号はUPSに問合せしたら教えてくれます。

上記項目が全て入力できたら、入力を完了します。

続いて、荷送人(輸出者)と荷受人(輸入者)の「納税者番号」を追加してみましょう。

「コマーシャルインボイス」と記載された横の「編集/表示」をクリックし、住所情報-編集から 荷送人、荷受人の「納税者番号:TAX ID」を記載する欄があるので、記入しておきましょう。日本で個人の場合は「マイナンバー」法人であれば「法人番号」を記入します。これを未記入にすると、通関時必要な場合にUPSの人が相手に電話して聞いてくれたりします。できれば記入してあげた方が親切でしょう。

続いて、「追加コメント」を記載します。送る品物が「贈り物(ギフト)」の場合や「商用に使わない 品物」の場合は、追加コメントに「No commercial value, for customs purpose only」(商業的な価値は無く、通関目的です)という文を入力しておきます。

さらに「宣言文」をクリックし、プルダウン選択枠から、standard を選択します。 すると自動的に「このインボイスに書かれている内容は偽りない真実ですよ」という趣旨の内容が入ります。

最後に「インボイス合計」をクリックして、運賃の所に輸出港から輸入港までの運賃を入力 (たぶん、わからないと思うので、その場合は空欄)。 貨物に有料保険をつけていたら、保険の欄にかかった金額を記載します。「その他費用」は貨物に課した手数料などのその他諸費用があればを入力します(なければないで空欄)。黄色のボタンの「保存して閉じる」を押して、インボイス作成完了です。

ラベルを受け取る

インボイス作成が終わったら、追加したいオプションがあればチェックを入れて、クレジット情報を入力します。

クレジット情報入力したら下に、輸入事にかかる関税・消費税・手数料がどの位か予測が出ているので確認しておきましょう。私が送った時は、ここに出た予測金額と実際に請求された金額は、大幅なズレはなく、大体合っていました。

忘れずに「プロモーションコード」を入力して値引きしてもらいましょう。※私が送った時は「プロモーションコード」はUPSホームページのトップ画面に記載されていました。

利用規約にチェックを入れたら、印刷用ラベルが表示されます。

ここで、私が惑わされた文があるので、紹介しておきます。表示されたラベルpdfの上には説明文が記載されています。それの2番目の文です。以下、引用。

2. カスタムズインボイス – 商用品の出荷には、記入済みの税関インボイスのコピー3通が必要です。

引用元:UPS “ラベルの表示/印刷”

これで、私は惑わされたんですが、商用品でなくても、インボイスは3枚必要との事なので、3枚印刷して準備しておきましょう。

私の時は、ラベルと違ってインボイスは自動的には表示されませんでした。UPSのホームページより印刷可能になっているはずなので、自分で表示して印刷します。

ラベルは署名の欄にサインして、半分に折って、透明のテープで梱包した小包に貼り付けます。ラベルを覆うように全体に透明テープを貼りましょう。

インボイス3枚は出荷時にUPSの人に渡すので、内容を確認して、3枚共、署名する欄に署名しておきましょう。

集荷当日。集荷の時間に来ない

さて、集荷の手配をして、後はその日時を待つだけ。

で、当日を迎えました。予定集荷時刻は「9:00-14:00」。

正午過ぎ・・・・。13時を過ぎ・・・14時を過ぎ。・・・15時。

あれ? ・・来ない。

不安になってきて、出荷レシートを確認。日時は間違えていない。時計を確認するも、既に15:00過ぎ。連絡も無し。

どーゆーこっちゃ。

幸い、17時までは家にいる予定の為、待っていると・・チャイムの音が鳴り、UPSの人が集荷に到着。

時計を確認すると15:30。予定時間より1時間半くらい過ぎてます。何事もなかったかのように、普通に荷物を持っていってくれました。もちろん、インボイス3枚も。

という事で、出かける用事をUPSの集荷の日に入れない方がいいでしょう。いつ来るのか正直わかりませんので。

数日後に無事到着

さて、私はブラジルの義理弟に荷物を送りました。

9月18日に出荷して、9月22日にはブラジルの税関に到着してました。スムーズに通れば予定通り23日は届けられたでしょう。

しかし、私があまりにもインボイスを適当に記入したので、通関に時間がかかったようです。9月27日にやっと小包が解放されて、28日に無事に届けられました。

通関費用が3,500円程と通関手続き中の空港保管料が800円程、追加で発生しました。

通関費用(3,500円)の内訳ですが、荷受人で弟が税関前にUPSから連絡をもらっていたようなので、「税関申告前事前通知手数料(1550円)」と「関税・消費税特別手数料(1000円またはUPSが関税で建て替えた金額の2%)」、「その他通関費用(申告項目追加など)」が発生したようです。

さらに、ブラジルの税関は高い高い。品物代とほぼ同額の関税がかかり、さらに商品流通サービスという名の州税がかけられて、品物代よりも高くなりました。

ブラジルの関税・消費税に関しては下記の記事で紹介してます。

個人的にUPSを使って荷物を送る事があれば、慣れていないと、私のように戸惑ってしまうと思うので、参考にしてくださればと思います。

<その他の人気記事>